1ام تجهلون ايها الاخوة. لاني اكلم العارفين بالناموس. ان الناموس يسود على الانسان ما دام حيّا.
1それとも、兄弟たちよ。あなたがたは知らないのか。わたしは律法を知っている人々に語るのであるが、律法は人をその生きている期間だけ支配するものである。
2فان المرأة التي تحت رجل هي مرتبطة بالناموس بالرجل الحي. ولكن ان مات الرجل فقد تحررت من ناموس الرجل.
2すなわち、夫のある女は、夫が生きている間は、律法によって彼につながれている。しかし、夫が死ねば、夫の律法から解放される。
3فاذا ما دام الرجل حيّا تدعى زانية ان صارت لرجل آخر. ولكن ان مات الرجل فهي حرة من الناموس حتى انها ليست زانية ان صارت لرجل آخر.
3であるから、夫の生存中に他の男に行けば、その女は淫婦と呼ばれるが、もし夫が死ねば、その律法から解かれるので、他の男に行っても、淫婦とはならない。
4اذا يا اخوتي انتم ايضا قد متم للناموس بجسد المسيح لكي تصيروا لآخر للذي قد أقيم من الاموات لنثمر للّه.
4わたしの兄弟たちよ。このように、あなたがたも、キリストのからだをとおして、律法に対して死んだのである。それは、あなたがたが他の人、すなわち、死人の中からよみがえられたかたのものとなり、こうして、わたしたちが神のために実を結ぶに至るためなのである。
5لانه لما كنا في الجسد كانت اهواء الخطايا التي بالناموس تعمل في اعضائنا لكي نثمر للموت.
5というのは、わたしたちが肉にあった時には、律法による罪の欲情が、死のために実を結ばせようとして、わたしたちの肢体のうちに働いていた。
6واما الآن فقد تحررنا من الناموس اذ مات الذي كنا ممسكين فيه حتى نعبد بجدة الروح لا بعتق الحرف
6しかし今は、わたしたちをつないでいたものに対して死んだので、わたしたちは律法から解放され、その結果、古い文字によってではなく、新しい霊によって仕えているのである。
7فماذا نقول. هل الناموس خطية. حاشا. بل لم اعرف الخطية الا بالناموس. فانني لم اعرف الشهوة لو لم يقل الناموس لا تشته.
7それでは、わたしたちは、なんと言おうか。律法は罪なのか。断じてそうではない。しかし、律法によらなければ、わたしは罪を知らなかったであろう。すなわち、もし律法が「むさぼるな」と言わなかったら、わたしはむさぼりなるものを知らなかったであろう。
8ولكن الخطية وهي متخذة فرصة بالوصية انشأت في كل شهوة. لان بدون الناموس الخطية ميتة.
8しかるに、罪は戒めによって機会を捕え、わたしの内に働いて、あらゆるむさぼりを起させた。すなわち、律法がなかったら、罪は死んでいるのである。
9اما انا فكنت بدون الناموس عائشا قبلا. ولكن لما جاءت الوصية عاشت الخطية فمتّ انا.
9わたしはかつては、律法なしに生きていたが、戒めが来るに及んで、罪は生き返り、
10فوجدت الوصية التي للحياة هي نفسها لي للموت.
10わたしは死んだ。そして、いのちに導くべき戒めそのものが、かえってわたしを死に導いて行くことがわかった。
11لان الخطية وهي متخذة فرصة بالوصية خدعتني بها وقتلتني.
11なぜなら、罪は戒めによって機会を捕え、わたしを欺き、戒めによってわたしを殺したからである。
12اذا الناموس مقدس والوصية مقدسة وعادلة وصالحة.
12このようなわけで、律法そのものは聖なるものであり、戒めも聖であって、正しく、かつ善なるものである。
13فهل صار لي الصالح موتا. حاشا. بل الخطية. لكي تظهر خطية منشئة لي بالصالح موتا لكي تصير الخطية خاطئة جدا بالوصية
13では、善なるものが、わたしにとって死となったのか。断じてそうではない。それはむしろ、罪の罪たることが現れるための、罪のしわざである。すなわち、罪は、戒めによって、はなはだしく悪性なものとなるために、善なるものによってわたしを死に至らせたのである。
14فاننا نعلم ان الناموس روحي واما انا فجسدي مبيع تحت الخطية.
14わたしたちは、律法は霊的なものであると知っている。しかし、わたしは肉につける者であって、罪の下に売られているのである。
15لاني لست اعرف ما انا افعله اذ لست افعل ما اريده بل ما ابغضه فاياه افعل.
15わたしは自分のしていることが、わからない。なぜなら、わたしは自分の欲する事は行わず、かえって自分の憎む事をしているからである。
16فان كنت افعل ما لست اريده فاني اصادق الناموس انه حسن.
16もし、自分の欲しない事をしているとすれば、わたしは律法が良いものであることを承認していることになる。
17فالآن لست بعد افعل ذلك انا بل الخطية الساكنة فيّ.
17そこで、この事をしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。
18فاني اعلم انه ليس ساكن فيّ اي في جسدي شيء صالح. لان الارادة حاضرة عندي واما ان افعل الحسنى فلست اجد.
18わたしの内に、すなわち、わたしの肉の内には、善なるものが宿っていないことを、わたしは知っている。なぜなら、善をしようとする意志は、自分にあるが、それをする力がないからである。
19لاني لست افعل الصالح الذي اريده بل الشر الذي لست اريده فاياه افعل.
19すなわち、わたしの欲している善はしないで、欲していない悪は、これを行っている。
20فان كنت ما لست اريده اياه افعل فلست بعد افعله انا بل الخطية الساكنة فيّ.
20もし、欲しないことをしているとすれば、それをしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。
21اذا اجد الناموس لي حينما اريد ان افعل الحسنى ان الشر حاضر عندي.
21そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。
22فاني اسرّ بناموس الله بحسب الانسان الباطن.
22すなわち、わたしは、内なる人としては神の律法を喜んでいるが、
23ولكني ارى ناموسا آخر في اعضائي يحارب ناموس ذهني ويسبيني الى ناموس الخطية الكائن في اعضائي.
23わたしの肢体には別の律法があって、わたしの心の法則に対して戦いをいどみ、そして、肢体に存在する罪の法則の中に、わたしをとりこにしているのを見る。
24ويحي انا الانسان الشقي. من ينقذني من جسد هذا الموت.
24わたしは、なんというみじめな人間なのだろう。だれが、この死のからだから、わたしを救ってくれるだろうか。わたしたちの主イエス・キリストによって、神は感謝すべきかな。このようにして、わたし自身は、心では神の律法に仕えているが、肉では罪の律法に仕えているのである。
25اشكر الله بيسوع المسيح ربنا. اذا انا نفسي بذهني اخدم ناموس الله ولكن بالجسد ناموس الخطية
25わたしたちの主イエス・キリストによって、神は感謝すべきかな。このようにして、わたし自身は、心では神の律法に仕えているが、肉では罪の律法に仕えているのである。