1Beraz bacituen lehen Alliançac-ere cerbitzu diuinoaren ordenançác, eta sanctuario mundanoa.
1さて、初めの契約にも、礼拝についてのさまざまな規定と、地上の聖所とがあった。
2Ecen Tabernaclea edificatu içan da, diot, lehena ceinetan baitziraden candelera, eta mahaina, eta propositioneco oguiac, cein deitzen baita Leku sainduac.
2すなわち、まず幕屋が設けられ、その前の場所には燭台と机と供えのパンとが置かれていた。これが、聖所と呼ばれた。
3Eta bigarren velaren ondoan cen Tabernaclea, Sainduén sainduac deitzen dena:
3また第二の幕の後に、別の場所があり、それは至聖所と呼ばれた。
4Vrrhezco encenserbat çuelaric, eta Alliançaco Arká ossoqui vrrhez inguru estalia: ceinetan baitzén vrrhezco pegarbat, non baitzén Manna, eta Aaronen cihor lilitu içan cena: eta Alliançaco Taulác.
4そこには金の香壇と全面金でおおわれた契約の箱とが置かれ、その中にはマナのはいっている金のつぼと、芽を出したアロンのつえと、契約の石板とが入れてあり、
5Eta haren gainean gloriazco Cherubinac ciraden Propitiatorioari itzal eguiten ceraucatela, ezta gauça hauçaz orain particularqui minçatzeco mengoaric.
5箱の上には栄光に輝くケルビムがあって、贖罪所をおおっていた。これらのことについては、今ここで、いちいち述べることができない。
6Eta gauça hauc hunela ordenatuac içanic, lehen Tabernaclean bethiere sartzen ciraden Sacrificadoreac cerbitzuaren colllplitzeagatic.
6これらのものが、以上のように整えられた上で、祭司たちは常に幕屋の前の場所にはいって礼拝をするのであるが、
7Baina bigarrenean, vrthean behin Sacrificadore subiranoa bera sartzen cen, ez odol gaberic, cein offrendatzen baitzuen bere buruägatic eta populuaren faltacgatic:
7幕屋の奥には大祭司が年に一度だけはいるのであり、しかも自分自身と民とのあやまちのためにささげる血をたずさえないで行くことはない。
8Harçaz declaratzen çuela Spiritu sainduac, oraino etzela irequi sanctuarioco bidea, lehen tabernaclea oraino çutic egoiten ceno, cein baitzén dembora present hartaco figurá:
8それによって聖霊は、前方の幕屋が存在している限り、聖所にはいる道はまだ開かれていないことを、明らかに示している。
9Ceinetan donoac eta sacrificioac offrendatzen baitziraden, cerbitzua eguiten çuenaren conscientiá, ecin sanctifica ceçaquetelaric.
9この幕屋というのは今の時代に対する比喩である。すなわち、供え物やいけにえはささげられるが、儀式にたずさわる者の良心を全うすることはできない。
10Solament ianharitan, eta edaritan, eta ikutze diuersetan, eta ceremonia carnaletan, haur corregi çaitequeen demborarano ordenatuac:
10それらは、ただ食物と飲み物と種々の洗いごとに関する行事であって、改革の時まで課せられている肉の規定にすぎない。
11Baina Christ içateco ciraden onén Sacrificadore subirano ethorriric, Tabernacle handiago eta perfectoago batez, ez escuz eguinaz, erran nahi baita, ez creatione hunetacoz:
11しかしキリストがすでに現れた祝福の大祭司としてこられたとき、手で造られず、この世界に属さない、さらに大きく、完全な幕屋をとおり、
12Eta ez aker edo aretze odolez, baina bere odol propriaz behin sarthu içan da leku sainduetan redemptione eternala obtenituric.
12かつ、やぎと子牛との血によらず、ご自身の血によって、一度だけ聖所にはいられ、それによって永遠のあがないを全うされたのである。
13Ecen baldin cecenén eta akerrén odolac, eta bigáren hauts barreyatuac, satsuac sanctificatzen baditu haraguiaren puritateaz den becembatean:
13もし、やぎや雄牛の血や雌牛の灰が、汚れた人たちの上にまきかけられて、肉体をきよめ聖別するとすれば、
14Cembatez areago Christen odolac, ceinec Spiritu eternalaz bere buruä macularic gabe Iaincoari offrendatu baitrauca, chahuturen du obra hiletaric çuen conscientiá Iainco viciaren cerbitzatzeco?
14永遠の聖霊によって、ご自身を傷なき者として神にささげられたキリストの血は、なおさら、わたしたちの良心をきよめて死んだわざを取り除き、生ける神に仕える者としないであろうか。
15Eta halacotz da Testamentu berriaren ararteco, herioa artean iarriric, leheneco Testamentuaren azpian ciraden transgressionén redemptionetan, deithuéc heretage eternaleco promessa recebi deçatençát.
15それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過をあがなうために死なれた結果、召された者たちが、約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。
16Ecen testamenturic den lekuan, necessario da testamentu eguilearen herioa den.
16いったい、遺言には、遺言者の死の証明が必要である。
17Ecen testamentua hilétan confirmatu da, ikussiric ecen oraino eztuela balio testamentu eguilea vici deno.
17遺言は死によってのみその効力を生じ、遺言者が生きている間は、効力がない。
18Bada, lehena-ere ezta odolic gabe dedicatu içan.
18だから、初めの契約も、血を流すことなしに成立したのではない。
19Ecen iracurri cerautzanean manamendu guciac Leguearen arauez Moysesec populu guciari, harturic aretzén eta akerrén odola vrarequin, eta escarlatan tintatu ilerequin eta hyssoparequin bay liburuä bay populu gucia ihizta citzan:
19すなわち、モーセが、律法に従ってすべての戒めを民全体に宣言したとき、水と赤色の羊毛とヒソプとの外に、子牛とやぎとの血を取って、契約書と民全体とにふりかけ、
20Cioela, Haur da Iaincoac çuey ordenatu drauçuen Testamentuco odola.
20そして、「これは、神があなたがたに対して立てられた契約の血である」と言った。
21Guero Tabernaclea-ere halaber, eta cerbitzuco vnci guciac, odolez ihizta citzan.
21彼はまた、幕屋と儀式用の器具いっさいにも、同様に血をふりかけた。
22Eta quasi gauça guciac Leguearen arauez odolez purificatzen dirade, eta odol issurtze gabe barkamenduric ezta eguiten.
22こうして、ほとんどすべての物が、律法に従い、血によってきよめられたのである。血を流すことなしには、罪のゆるしはあり得ない。
23Behar içan da beraz ceruètan diraden gaucén figurác, hunelaco gauça hauçaz purifica litecen, baina celestial berac purifica ditecen hauc diraden baino sacrificio hobez.
23このように、天にあるもののひな型は、これらのものできよめられる必要があるが、天にあるものは、これらより更にすぐれたいけにえで、きよめられねばならない。
24Ecen Iesus ezta leku saindu escuz eguinetan sarthu, cein baitziraden eguiazcoey ihardesten cerauecen figurác: baina ceruän berean, orain Iaincoaren beguitharte aitzinean guregatic comparitzeco.
24ところが、キリストは、ほんとうのものの模型にすぎない、手で造った聖所にはいらないで、上なる天にはいり、今やわたしたちのために神のみまえに出て下さったのである。
25Baina ez anhitzetan bere buruä offrenda deçançát, Sacrificadore subiranoa leku sainduetan vrthe guciaz berceren odolequin sartzen cen beçala.
25大祭司は、年ごとに、自分以外のものの血をたずさえて聖所にはいるが、キリストは、そのように、たびたびご自身をささげられるのではなかった。
26(Bercela suffritu behar vkan çuqueen anhitzetan munduaren fundationeaz gueroztic) baina orain behin seculén consummationean, bekatuaren destructionetan, bere buruäzco sacrificioaz comparitu içan da.
26もしそうだとすれば、世の初めから、たびたび苦難を受けねばならなかったであろう。しかし事実、ご自身をいけにえとしてささげて罪を取り除くために、世の終りに、一度だけ現れたのである。
27Eta hala nola ordenatu baitzaye guiçoney behin hiltzera, eta guero iugemendua:
27そして、一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっているように、キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目に現れて、救を与えられるのである。
28Halaber Christ-ere behin offrendatu içanic anhitzen bekatuac aboli litzançát, berrizco aldian bekatu gabe aguerturen çaye haren beguira daudeney saluamendutacotz.
28キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目に現れて、救を与えられるのである。