1Guero ikus neçan ceru berribat eta lur berribat: ecen lehen ceruä eta lehen lurra ioan içan cen: eta itsassoa etzen guehiagoric.
1わたしはまた、新しい天と新しい地とを見た。先の天と地とは消え去り、海もなくなってしまった。
2Eta nic Ioannesec ikus neçan Ierusaleme berrico Ciuitate saindua iausten cela Iaincoaganic cerutic, appaindua sposa bere senharrarençat appaindubat beçala.
2また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。
3Eta ençun neçan voz handibat cerutic, cioela, Huná, Iaincoaren tabernaclea guiçonequin da, eta habitaturen da hequin, eta hec haren populu içanen dirade, eta Iaincoa bera hequin içanen da hayén Iainco.
3また、御座から大きな声が叫ぶのを聞いた、「見よ、神の幕屋が人と共にあり、神が人と共に住み、人は神の民となり、神自ら人と共にいまして、
4Eta ichucaturen du Iaincoac nigar chorta gucia hayén beguietaric: eta herioa guehiagoric ezta içanen ez vrthueriaric, ez heyagoraric, ez nequeric: ecen leheneco gauçác iragan dirade.
4人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからである」。
5Eta erran ceçan throno gainean iarria cenac, Huná, gauça guciac berri eguiten ditut. Eta erran cieçadan, Scriba eçac: ecen hitz haue fidelac dituc eta eguiazcoac.
5すると、御座にいますかたが言われた、「見よ、わたしはすべてのものを新たにする」。また言われた、「書きしるせ。これらの言葉は、信ずべきであり、まことである」。
6Eta erran cieçadan, Eguin da: ni naiz a eta w, hatsea eta fina. Nic egarri denari emanen draucat vicitzeco ithur vretic, dohainic.
6そして、わたしに仰せられた、「事はすでに成った。わたしは、アルパでありオメガである。初めであり終りである。かわいている者には、いのちの水の泉から価なしに飲ませよう。
7Garaithuren duenac, heretaturen ditu gauça guciac: eta içanen natzayo hari Iainco, eta hura içanen çait niri seme.
7勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐであろう。わたしは彼の神となり、彼はわたしの子となる。
8Baina beldurtiey, eta increduley, eta execrabley, eta guiça-erhailey, eta paillartey, eta poçoaçaley, eta idolatrey, eta gueçurti guciey partea assignatua dagote suz eta suphrez dachecan stagnean, cein baita bigarren herioa.
8しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である」。
9Orduan ethor cedin enegana çazpi ampola azquen çazpi plaguéz betheac vkan cituzten çazpi Aingueruetaric bat, eta minça cedin enequin, cioela, Athor, eracutsiren drauat Bildotsaren emazte sposa.
9最後の七つの災害が満ちている七つの鉢を持っていた七人の御使のひとりがきて、わたしに語って言った、「さあ、きなさい。小羊の妻なる花嫁を見せよう」。
10Eta eraman nençan spiritutan mendi handi eta gora batetara, eta eracuts cieçadan Ierusalemeco Ciuitate saindu handia, iausten cela cerutic Iaincoaganic:
10この御使は、わたしを御霊に感じたまま、大きな高い山に連れて行き、聖都エルサレムが、神の栄光のうちに、神のみもとを出て天から下って来るのを見せてくれた。
11Iaincoaren gloria çuela: eta haren arguia cen harri gucizco preciatua irudi, iaspe harri crystalera tiratzen duena beçala.
11その都の輝きは、高価な宝石のようであり、透明な碧玉のようであった。
12Eta çuen murrailla handibat eta gorabat, cituela hamabi bortha, eta borthetan hamabi Aingueru: eta icenac scribatuac: cein baitirade Israeleco hamabi leinuetaco haourrén icenac
12それには大きな、高い城壁があって、十二の門があり、それらの門には、十二の御使がおり、イスラエルの子らの十二部族の名が、それに書いてあった。
13Orient aldetic, hirur bortha: Aquilonetic hirur bortha: Egu-erditic hirur boltha: etaOccidentetic, hirur bortha.
13東に三つの門、北に三つの門、南に三つの門、西に三つの門があった。
14Eta Ciuitatearen muraillác cituen hamabi fundament, eta hetan Bildotsaren hamabi Apostoluén icenac.
14また都の城壁には十二の土台があり、それには小羊の十二使徒の十二の名が書いてあった。
15Eta enequin minço cenac çuen vrrhezco canaberabat, Ciuitatearen eta haren borthén eta haren murraillaren neurtzeco.
15わたしに語っていた者は、都とその門と城壁とを測るために、金の測りざおを持っていた。
16Eta Ciuitatea bera cen quarratua, eta haren lucetassuna cen hambat nola çabaltassuna: eta neurt ceçan Ciuitatea vrrhezco canaberáz, hamabi milla stadiotaco, eta ciraden haren lucetassuna, eta çabaltassuna eta goratassuna bardin.
16都は方形であって、その長さと幅とは同じである。彼がその測りざおで都を測ると、一万二千丁であった。長さと幅と高さとは、いずれも同じである。
17Guero neurt ceçan haren murraillá ehun eta berroguey eta laur bessotaco, guiçonaren neurriz, cein baita Aingueruärena.
17また城壁を測ると、百四十四キュビトであった。これは人間の、すなわち、御使の尺度によるのである。
18Eta cen haren murraillaco bastimendua iaspez: baina Ciuitatea bera cen vrrhe purez, beira pura irudi.
18城壁は碧玉で築かれ、都はすきとおったガラスのような純金で造られていた。
19Eta Ciuitatearen murraillaco fundamentac ciraden harri preciatu guciaz ornatuac: lehen fundamenta cen iaspez: bigarrena, sapphirez: herena, chalcedonez: laurgarrena, smaraudez:
19都の城壁の土台は、さまざまな宝石で飾られていた。第一の土台は碧玉、第二はサファイヤ、第三はめのう、第四は緑玉、
20Borzgarrena, sardonyxez: seigarrena, sardoinez: çazpigarrena, chrysolitez: çortzigarrena, beryllez: bedratzigarrena, topazez: hamargarrena, chrysoprasez: hamecagarrena, hyacinthez: hamabigarrena, amethystez.
20第五は縞めのう、第六は赤めのう、第七はかんらん石、第八は緑柱石、第九は黄玉石、第十はひすい、第十一は青玉、第十二は紫水晶であった。
21Eta hamabi borthác ciraden, hamabi perla, batbederatan bat: eta borthetaric batbedera cen perla bederaz. Eta Ciuitateco plaçá cen vrrhe purez, beira gucizco arguia beçala.
21十二の門は十二の真珠であり、門はそれぞれ一つの真珠で造られ、都の大通りは、すきとおったガラスのような純金であった。
22Eta ezneçan templeric ikus hartan: ecen Iainco Iaun bothere gucitacoa da hartaco templea, eta Bildotsa.
22わたしは、この都の中には聖所を見なかった。全能者にして主なる神と小羊とが、その聖所なのである。
23Eta Ciuitateac eztu iguzquiren edo ilharguiren beharric, hartan arguitzeco: ecen Iaincoaren gloriác arguitu du hura, eta haren arguia da Bildotsa.
23都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都のあかりだからである。
24Eta saluatu içan diraten nationeac haren arguian ebiliren dirade: eta lurreco reguéc bere gloriá eta ohorea hartara ekarriren duté.
24諸国民は都の光の中を歩き、地の王たちは、自分たちの光栄をそこに携えて来る。
25Eta hartaco borthác eztirade ertsiren egunáz: ecen ezta gauic han içanen.
25都の門は、終日、閉ざされることはない。そこには夜がないからである。
26Eta ekarriren da Gentilén gloriá eta ohorea hartara.
26人々は、諸国民の光栄とほまれとをそこに携えて来る。しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされている者だけである。
27Ezta sarthuren hartara gauça satsutzen duenic batre, edo abominationeric eta falseriaric eguiten duenic: baina solament Bildotsaren vicitzeco liburuän scribaturic daudenac.
27しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされている者だけである。