1[] Τοτε Δαρειος ο βασιλευς εξεδωκε διαταγην, και ηρευνησαν εν τοις αρχειοις, οπου κεινται οι θησαυροι εν Βαβυλωνι.
1そこでダリヨス王は命を下して、バビロンのうちで、古文書をおさめてある書庫を調べさせたところ、
2Και ευρεθη εν Αχμεθα, εν τω παλατιω τω εν τη επαρχια των Μηδων, εις τομος, και ητο εν αυτω υπομνημα γεγραμμενον ουτως·
2メデヤ州の都エクバタナで、一つの巻物を見いだした。そのうちにこうしるされてある。「記録。
3Εν τω πρωτω ετει Κυρου του βασιλεως, Κυρος ο βασιλευς εξεδωκε διαταγην περι του οικου του Θεου του εν Ιερουσαλημ, Ας οικοδομηθη ο οικος, ο τοπος εις τον οποιον προσφερονται αι θυσιαι, και ας τεθωσι τα θεμελια αυτου δυνατα· το υψος αυτου εξηκοντα πηχαι, το πλατος αυτου εξηκοντα πηχαι·
3クロス王の元年にクロス王は命を下した、『エルサレムにある神の宮については、犠牲をささげ、燔祭を供える所の宮を建て、その宮の高さを六十キュビトにし、その幅を六十キュビトにせよ。
4τρεις σειραι μεγαλων λιθων, και μια σειρα ξυλων νεων· και τα αναλωματα ας δοθωσιν εκ του οικου του βασιλεως·
4大いなる石の層を三段にし、木の層を一段にせよ。その費用は王の家から与えられる。
5τα χρυσα ετι και τα αργυρα σκευη του οικου του Θεου, τα οποια ο Ναβουχοδονοσορ ελαβεν εκ του ναου του εν Ιερουσαλημ και εφερεν εις Βαβυλωνα, ας αποδοθωσι και ας επανελθωσιν εις τον ναον τον εν Ιερουσαλημ, εκαστον εις τον τοπον αυτου, και ας τεθωσιν εις τον οικον του Θεου.
5またネブカデネザルが、エルサレムの宮からバビロンに移した神の宮の金銀の器物は、これをかえして、エルサレムにある宮のもとの所に持って行き、これを神の宮に納めよ』」。
6Τωρα λοιπον, Ταθναι, επαρχε των περαν του ποταμου, Σεθαρ-βοσναι, και οι συνεταιροι σας οι Αφαρσαχαιοι, οι περαν του ποταμου, απομακρυνθητε εκειθεν·
6「それで川向こうの州の知事タテナイおよびセタル・ボズナイとその同僚である川向こうの州の知事たちよ、あなたがたはこれに遠ざかり、
7αφησατε το εργον τουτου του οικου του Θεου· ο επαρχος των Ιουδαιων και οι πρεσβυτεροι των Ιουδαιων ας οικοδομησωσι τον οικον τουτον του Θεου εν τω τοπω αυτου.
7神のこの宮の工事を彼らに任せ、ユダヤ人の知事とユダヤ人の長老たちに、神のこの宮をもとの所に建てさせよ。
8Εξεδοθη ετι απ' εμου διαταγη, τι θελετε καμει εις τους πρεσβυτερους των Ιουδαιων τουτων, δια την οικοδομην τουτου του οικου του Θεου· εκ των υπαρχοντων του βασιλεως, εκ του φορου των περαν του ποταμου, θελουσι δοθη αμεσως αναλωματα εις τους ανθρωπους τουτους, δια να μη εμποδισθωσι.
8わたしはまた命を下し、神のこの宮を建てることについて、あなたがたがこれらのユダヤ人の長老たちになすべき事を示す。王の財産、すなわち川向こうの州から納めるみつぎの中から、その費用をじゅうぶんそれらの人々に与えて、その工事を滞らないようにせよ。
9Και ουτινος πραγματος εχουσι χρειαν, και μοσχοι και κριοι και προβατα, δια τας ολοκαυτωσεις του Θεου του ουρανου, σιτος, αλας, οινος και ελαιον, κατα την αιτησιν των ιερεων των εν Ιερουσαλημ, ας διδωνται εις αυτους καθ' ημεραν ανευ ελλειψεως,
9またその必要とするもの、すなわち天の神にささげる燔祭の子牛、雄羊および小羊ならびに麦、塩、酒、油などエルサレムにいる祭司たちの求めにしたがって、日々怠りなく彼らに与え、
10δια να προσφερωσι θυσιας εις οσμην ευωδιας προς τον Θεον του ουρανου, και να προσευχωνται υπερ της ζωης του βασιλεως και των υιων αυτου.
10彼らにこうばしい犠牲を天の神にささげさせ、王と王子たちの長寿を祈らせよ。
11Εξεδοθη ετι παρ' εμου διαταγη περι παντος ανθρωπου, οστις παραλλαξη τον λογον τουτον, να αποσπασθη ξυλον εκ της οικιας αυτου και να στηθη και να κρεμασθη επ' αυτο· η δε οικια αυτου ας γεινη δια τουτο κοπρων.
11わたしはまた命を下す。だれでもこの命ずる所を改める者があるならば、その家の梁は抜き取られ、彼はその上にくぎづけにされ、その家はまた、これがために汚物の山とされるであろう。
12Και ο Θεος, οστις κατωκισε το ονομα αυτου εκει, ας εξολοθρευση παντα βασιλεα και λαον, οστις εκτεινη την χειρα αυτου δια να παραλλαξη τι, ωστε να καταστρεψη τουτον τον οικον του Θεου τον εν Ιερουσαλημ. Εγω ο Δαρειος εξεδωκα την διαταγην· ας εκτελεσθη ταχεως.
12これを改めようとする者、あるいはエルサレムにある神のこの宮を滅ぼそうとして手を出す王あるいは民は、かしこにその名をとどめられる神よ、願わくはこれを倒されるように。われダリヨスは命を下す。心してこれを行え」。
13[] Τοτε ο Ταθναι, ο επαρχος των εντευθεν του ποταμου, ο Σεθαρ-βοσναι, και οι συνεταιροι αυτων, κατα τα προσταχθεντα υπο του Δαρειου του βασιλεως, ουτως εκαμον ταχεως.
13ダリヨス王がこう言い送ったので、川向こうの州の知事タテナイおよびセタル・ボズナイとその同僚たちは心してこれを行った。
14Και οι πρεσβυτεροι των Ιουδαιων ωκοδομουν και ευωδουντο, κατα την προφητειαν Αγγαιου του προφητου και Ζαχαριου υιου του Ιδδω. Και ωκοδομησαν και ετελειωσαν, κατα την προσταγην του Θεου του Ισραηλ, και κατα την προσταγην του Κυρου και Δαρειου και Αρταξερξου βασιλεως της Περσιας.
14そしてユダヤ人の長老たちは、預言者ハガイおよびイドの子ゼカリヤの預言によって建て、これをなし遂げた。彼らはイスラエルの神の命令により、またクロス、ダリヨスおよびペルシャ王アルタシャスタの命によって、これを建て終った。
15Και συνετελεσθη ο οικος ουτος την τριτην ημεραν του μηνος Αδαρ, εν τω εκτω ετει της βασιλειας Δαρειου του βασιλεως.
15この宮はダリヨス王の治世の六年アダルの月の三日に完成した。
16Και εγκαινιασαν εν ευφροσυνη οι υιοι του Ισραηλ, οι ιερεις και οι Λευιται, και οι λοιποι εκ των υιων της αιχμαλωσιας, τον οικον τουτον του Θεου·
16そこでイスラエルの人々、祭司たち、レビびとおよびその他の捕囚から帰った人々は、喜んで神のこの宮の奉献式を行った。
17και προσεφεραν εις τον εγκαινιασμον του οικου τουτου του Θεου εκατον μοσχους, διακοσιους κριους, τετρακοσια αρνια· και δια προσφοραν περι αμαρτιας υπερ παντος του Ισραηλ δωδεκα τραγους, κατα τον αριθμον των φυλων του Ισραηλ.
17すなわち神のこの宮の奉献式において、雄牛一百頭、雄羊二百頭、小羊四百頭をささげ、またイスラエルの部族の数にしたがって、雄やぎ十二頭をささげて、すべてのイスラエルびとのための罪祭とした。
18Και εστησαν τους ιερεις εις τας διαιρεσεις αυτων, και τους Λευιτας εις τα υπουργηματα αυτων, δια την υπηρεσιαν του Θεου την εν Ιερουσαλημ, κατα το γεγραμμενον εν τω βιβλιω του Μωυσεως.
18またモーセの書にしるされてあるように祭司を組別により、レビびとを班別によって立て、エルサレムで神に仕えさせた。
19Και εκαμον το πασχα οι υιοι της αιχμαλωσιας τη δεκατη τεταρτη του πρωτου μηνος·
19こうして捕囚から帰って来た人々は、正月の十四日に過越の祭を行った。
20διοτι οι ιερεις και οι Λευιται εκαθαρισθησαν ομου· παντες ησαν κεκαθαρισμενοι, και εσφαξαν το πασχα εις παντας τους υιους της αιχμαλωσιας, και εις τους αδελφους αυτων τους ιερεις, και εις εαυτους.
20すなわち祭司、レビびとたちは共に身を清めて皆清くなり、すべて捕囚から帰って来た人々のため、その兄弟である祭司たちのため、また彼ら自身のために過越の小羊をほふった。
21Και εφαγον οι υιοι Ισραηλ, οι επιστρεψαντες απο της αιχμαλωσιας, και παντες οι χωρισθεντες προς αυτους απο της ακαθαρσιας των εθνων της γης, δια να εκζητησωσι Κυριον τον Θεον του Ισραηλ.
21そして捕囚から帰って来たイスラエルの人々、およびその地の異邦人の汚れを捨てて彼らに連なり、イスラエルの神、主を拝しようとする者はすべてこれを食べ、喜んで七日の間、種入れぬパンの祭を行った。これは主が彼らを喜ばせ、またアッスリヤの王の心を彼らに向かわせ、彼にイスラエルの神にいます神の宮の工事を助けさせられたからである。
22Και εκαμον την εορτην των αζυμων επτα ημερας μετ' ευφροσυνης· διοτι ευφρανεν αυτους ο Κυριος, και εστρεψε προς αυτους την καρδιαν του βασιλεως της Ασσυριας, δια να ενισχυση τας χειρας αυτων εις το εργον του οικου του Θεου, του Θεου του Ισραηλ.
22喜んで七日の間、種入れぬパンの祭を行った。これは主が彼らを喜ばせ、またアッスリヤの王の心を彼らに向かわせ、彼にイスラエルの神にいます神の宮の工事を助けさせられたからである。