1 Jiiri waranzanta ra, a handu taacanta jirbi guwanta hane, kaŋ ay go tamtaray izey banda Kebar isa me gaa, kal ay di beeney feeri, ay di Irikoy bangandi mo.
1第三十年四月五日に、わたしがケバル川のほとりで、捕囚の人々のうちにいた時、天が開けて、神の幻を見た。
2 (Hando jirbi guwanta hane, sanda Bonkoono Yehoyacim tamtara jiiri guwanta ra nooya,
2これはエホヤキン王の捕え移された第五年であって、その月の五日に、
3 kala Rabbi sanno kaa Alfa Ezeciyel Buzi ize hinne do alwaato din ra, Kaldancey laabo ra, Kebar isa me gaa. Rabbi kamba kaa ka goro a boŋ noodin.)
3主の言葉がケバル川のほとり、カルデヤびとの地でブジの子祭司エゼキエルに臨み、主の手がその所で彼の上にあった。
4 Ay guna mo, kal a go, ay di beene hirriyaŋ haw go, a tun, a go ga fun azawa kambe ga kaa. Buru bambata no, da danji kaŋ ga nyalaw a banda, da kaari mo kaŋ go g'a windi. A bindo ra mo danga doniji no, kaŋ go no danjo bindi ra.
4わたしが見ていると、見よ、激しい風と大いなる雲が北から来て、その周囲に輝きがあり、たえず火を吹き出していた。その火の中に青銅のように輝くものがあった。
5 A bindo ra binde fundikooni taaci himandiyaŋ bangay. I himandey neeya: i gonda boro himandi.
5またその中から四つの生きものの形が出てきた。その様子はこうである。彼らは人の姿をもっていた。
6 I afo kulu gonda moyduma taaci, i afo kulu mo gonda fata taaci.
6おのおの四つの顔をもち、またそのおのおのに四つの翼があった。
7 I cey mo kayanteyaŋ no, i ce taamey ga hima sanda handayze wane cine, i ga nyaale sanda guuru-say ziirante cine.
7その足はまっすぐで、足のうらは子牛の足のうらのようであり、みがいた青銅のように光っていた。
8 I kambey, boro wane yaŋ no i fatey cire i kambu taaca kulu gaa. I boro taaca din binde, mate kaŋ i fatey d'i moydumey bara, nga neeya:
8その四方に、そのおのおのの翼の下に人の手があった。この四つの者はみな顔と翼をもち、
9 i fatey go ga tuku care gaa, i ga dira mo sallante, i dirawo ra mo i si bare.
9翼は互に連なり、行く時は回らずに、おのおの顔の向かうところにまっすぐに進んだ。
10 I moydumey sanni mo, i gonda boro moyduma. I boro taaca mo gonda muusu beeri moyduma kambe ŋwaari gaa haray, i boro taaca gonda haw yaaru moyduma kambe wow kambo haray, i boro taaca gonda zeeban moyduma.
10顔の形は、おのおのその前方に人の顔をもっていた。四つの者は右の方に、ししの顔をもち、四つの者は左の方に牛の顔をもち、また四つの者は後ろの方に、わしの顔をもっていた。
11 Yaadin cine no i moydumey. I fatey mo go sallante beene, afo kulu gonda nga fata hinka kaŋ ga tuku afa wano gaa. Ihinka mo i ga ngey gaahamey daabu nd'ey.
11彼らの顔はこのようであった。その翼は高く伸ばされ、その二つは互に連なり、他の二つをもってからだをおおっていた。
12 I afo kulu mo ga koy jine soosay. Nango kaŋ Biya miila, noodin no i ga koy. Mate kaŋ cine i goono ga dira mo, kulu i si bare.
12彼らはおのおのその顔の向かうところへまっすぐに行き、霊の行くところへ彼らも行き、その行く時は回らない。
13 Fundikooney din game ra sanni binde, a ga hima sanda danj'ize kaŋ go ga di, sanda yulbe deedandi mo. Danjo ga koy-da-ye te fundikooney din bindo ra. A ga kaari mo, a ra mo maliyaŋ go ga fatta.
13この生きもののうちには燃える炭の火のようなものがあり、たいまつのように、生きものの中を行き来している。火は輝いて、その火から、いなずまが出ていた。
14 Fundikooney din mo, i koy-da-yeyaŋo ga hima sanda maliyaŋ kaari.
14生きものは、いなずまのひらめきのように速く行き来していた。
15 I go no yaadin, ay go fundikooney din gunayaŋ gaa, kala kanjeyaŋ kaŋ ga windi go fundikooni taaca din jarga ganda, afo i boro taaca din kulu se.
15わたしが生きものを見ていると、生きもののかたわら、地の上に輪があった。四つの生きものおのおのに、一つずつの輪である。
16 Kanjey din da ngey danay misey ga hima sanda hiiri kaŋ ga nyaale. I boro taaca kulu deedandi folloŋ no. I misa d'i dana, danga kanje kaŋ go kanja ra.
16もろもろの輪の形と作りは、光る貴かんらん石のようである。四つのものは同じ形で、その作りは、あたかも、輪の中に輪があるようである。
17 Waati kulu kaŋ i ga koy, i kanjey ga gana kuray fo, i si bare alwaati kaŋ i goono ga dira.
17その行く時、彼らは四方のいずれかに行き、行く時は回らない。
18 I zantey misa mo, ikuukuyaŋ no, i ga boro humburandi mo. I boro taaca din binde gonda ngey zantey kaŋ ga to da moyaŋ g'i windi.
18四つの輪には輪縁と輻とがあり、その輪縁の周囲は目をもって満たされていた。
19 Waati kaŋ fundikooney din ga koy, kanjey mo ga koy i banda. Waati kaŋ fundikooney din ga ziji beene, kanjey mo ga ziji beene.
19生きものが行く時には、輪もそのかたわらに行き、生きものが地からあがる時は、輪もあがる。
20 Nangu kulu kaŋ Biya ga miila, noodin no i ga koy. Kanjey mo ga koy i banda, zama fundikooney biya go kanjey din ra.
20霊の行く所には彼らも行き、輪は彼らに伴ってあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
21 Da yongo waney koy, woone yaŋ mo ga koy, wala da yongo waney kay, woone yaŋ mo ga kay no. Da yongo waney ziji beene, kanjey mo ga ziji i banda no, zama fundikooney biya go kanjey din ra.
21彼らが行く時は、これらも行き、彼らがとどまる時は、これらもとどまり、彼らが地からあがる時は、輪もまたこれらと共にあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
22 Fundikooney din boŋ do daba himandi go no, danga diji kaŋ a nyalawyaŋo ga dambarandi, kaŋ go ga salle i boŋey boŋ.
22生きものの頭の上に水晶のように輝く大空の形があって、彼らの頭の上に広がっている。、
23 Batama cire mo i fatey go ga salle no, afo fata ga tuku afo wane gaa. Afo kulu gonda fata hinka kaŋ g'a daabu kambu woone gaa, da ya-haray kambo gaa.
23大空の下にはまっすぐに伸ばした翼があり、たがいに相連なり、生きものはおのおの二つの翼をもって、からだをおおっている。
24 Waati kaŋ i ga dira, ay maa i fatey yooje danga hari zuru boobo kosongu, sanda Hina-Kulu-Koyo jinde cine. I yooja ga hima sanda wongu marga yooje cine. Waati kaŋ i ga kay mo i ga ngey fatey kunkuni.
24その行く時、わたしは大水の声、全能者の声のような翼の声を聞いた。その声の響きは大軍の声のようで、そのとどまる時は翼をたれる。
25 Jinde fo mo go no kaŋ fun batama kaŋ go i boŋ do din ra. Waati kaŋ i kay, i na ngey fatey kunkuni.
25また彼らの頭の上の大空から声があった。彼らが立ちとどまる時は翼をおろした。
26 Batama kaŋ go i boŋ do din boŋ koyne, noodin mo koytaray karga himandi go no. A deedando ga hima safir* tondi cine. Karga himando din boŋ mo gonda boro himandi alhaali kaŋ goono ga goro karga boŋ.
26彼らの頭の上の大空の上に、サファイヤのような位の形があった。またその位の形の上に、人の姿のような形があった。
27 Ay di mo koyne sanda doniji, danga danji no a ra nangu kulu, za a canta deedandi gaa cine kal a ma koy beene. A canta gaa deedandi ka ye ganda mo, ay di danga danji himandi. A ga nyaale nangu kulu a windanta.
27そしてその腰とみえる所の上の方に、火の形のような光る青銅の色のものが、これを囲んでいるのを見た。わたしはその腰とみえる所の下の方に、火のようなものを見た。そして彼のまわりに輝きがあった。そのまわりにある輝きのさまは、雨の日に雲に起るにじのようであった。主の栄光の形のさまは、このようであった。わたしはこれを見て、わたしの顔をふせたとき、語る者の声を聞いた。
28 Sanda mate kaŋ cine i ga di sajeera kaŋ go buru ra beene hari kaŋyaŋ hane, yaadin cine no i ga di nyaaleyaŋo kaŋ go g'a windi. Woodin, Rabbi darza suura himandi no. Waato kaŋ ay di a, ay sumbal ay moyduma boŋ, ay maa boro fo jinde kaŋ goono ga salaŋ mo.
28そのまわりにある輝きのさまは、雨の日に雲に起るにじのようであった。主の栄光の形のさまは、このようであった。わたしはこれを見て、わたしの顔をふせたとき、語る者の声を聞いた。