1わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
1Võtke mind eeskujuks, nagu mina võtan Kristuse!
2あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
2Ma kiidan teid, vennad, et te mind igati meeles peate ja hoiate pärimusi, nõnda nagu ma need teile andsin.
3しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
3Aga ma tahan, et te teaksite: Kristus on iga mehe pea, aga mees on naise pea, ja Jumal on Kristuse pea.
4祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
4Iga mees, kes kaetud peaga palvetab või prohvetlikult kõneleb, häbistab oma pead.
5祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
5Ja iga naine, kes paljapäi palvetab või prohvetlikult kõneleb, häbistab oma pead, sest see on otse nõnda, nagu oleks ta paljakspöetu.
6もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
6Kui naine ei kata oma pead, siis ta lasku ka oma juuksed maha lõigata; kui aga naisele on häbiks lasta juukseid lõigata või pead paljaks pügada, siis ta katku oma pea kinni!
7男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
7Mees ei ole kohustatud oma pead katma, kuna ta on Jumala kuju ja aupaiste, naine aga on mehe aupaiste.
8なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
8Sest mees ei ole ju naisest, vaid naine mehest,
9また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
9ega ole ka mees loodud naise pärast, vaid naine mehe pärast.
10それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
10Seepärast on naine kohustatud kandma meelevalla tunnust pea peal inglite pärast.
11ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
11Ometi ei ole Issanda ees mees ilma naiseta midagi ega naine ilma meheta midagi,
12それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
12sest nii nagu naine on mehest, nõnda on ka mees naise läbi, aga kõik on Jumalast.
13あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
13Otsustage ise: kas naisel on kohane paluda Jumalat paljapäi?
14自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
14Eks loodus ise õpeta teile, et mehele ei ole auks kanda pikki juukseid,
15女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
15aga kui naine kannab pikki juukseid, siis on see temale auks, sest pikad juuksed on talle antud katte eest.
16しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
16Kui aga keegi kavatseb kiusu ajada, siis ta teadku, et meil ega Jumala kogudustel ei ole seesugust kommet.
17ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
17Kuid seda käskides ma ei kiida teid, sest teie kokkutulekud ei ole teile kasuks, vaid kahjuks.
18まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
18Sest esmalt ma kuulen, et kui te tulete kokku kogudusena, esineb teie seas lõhesid, ja osalt ma usun seda.
19たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
19Teie seas peabki ju olema lahkarvamusi, et tunnustatud teie seast saaksid avalikuks.
20そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
20Kui te nüüd kokku tulete, siis ei saa pidada Issanda õhtusöömaaega,
21というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
21sest igaüks võtab sööma asudes ette omaenda toidu, ja mõni jääb nälga, ja mõni on joobnud.
22あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
22Kas teil siis tõesti ei ole kodasid, kus te võite süüa ja juua? Või te põlastate Jumala kogudust ja häbistate neid, kel midagi ei ole? Mis ma pean teile ütlema? Kas pean teid kiitma? Selle poolest ma teid küll ei kiida.
23わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
23Sest mina olen Issandalt saanud, mida ma olen andnud teilegi: et Issand Jeesus sel ööl, mil tema ära anti, võttis leiva,
24感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
24tänas, murdis ja ütles: 'See on minu ihu, mis teie eest antakse. Tehke seda minu mälestuseks!'
25食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
25Selsamal kombel võttis ta ka karika pärast õhtusöömaaega ja ütles: 'See karikas on uus leping minu veres. Nii sagedasti kui te sellest joote, tehke seda minu mälestuseks!'
26だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
26Sest iga kord, kui te seda leiba sööte ja karikast joote, kuulutate teie Issanda surma, kuni tema tuleb.
27だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
27Niisiis, kes iial seda leiba sööb või Issanda karikast joob vääritul viisil, on süüdi Issanda ihu ja vere vastu.
28だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
28Inimene katsugu ennast läbi ja alles siis söögu sellest leivast ja joogu sellest karikast!
29主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
29Sest kes sööb ja joob, see sööb ja joob enesele nuhtlust, kui ta ei anna aru sellest ihust.
30あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
30Seepärast ongi teie seas palju nõrku ja põduraid ning paljud on surnud.
31しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
31Kui me aga iseenda üle õigesti otsustame, siis ei mõisteta meid hukka;
32しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
32kui meie eneste üle mõistame kohut, siis Issand kasvatab meid, et meid koos maailmaga hukka ei mõistetaks.
33それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。
33Niisiis, mu vennad, kui te tulete kokku sööma, siis oodake üksteist.
34もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。
34Kui kellelgi on nälg, siis ta söögu enne kodus, et te ei tuleks kokku nuhtluseks. Muud asjad ma korraldan siis, kui tulen.