1兄弟たちよ。霊の賜物については、次のことを知らずにいてもらいたくない。
1Vaimuandide suhtes, vennad, ei taha ma jätta teid teadmatusse.
2あなたがたがまだ異邦人であった時、誘われるまま、物の言えない偶像のところに引かれて行ったことは、あなたがたの承知しているとおりである。
2Te teate, et kui te olite paganad, siis te läksite tummade ebajumalate juurde, just nagu oleks teid tagant sunnitud.
3そこで、あなたがたに言っておくが、神の霊によって語る者はだれも「イエスはのろわれよ」とは言わないし、また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」と言うことができない。
3Seepärast ma teatan teile, et ükski, kes Jumala Vaimus räägib, ei ütle: 'Neetud olgu Jeesus!' ning ükski ei suuda öelda: 'Jeesus on Issand!' muidu kui Pühas Vaimus.
4霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。
4Armuandides on küll erinevusi, aga Vaim on seesama,
5務は種々あるが、主は同じである。
5ja teenimisviisides on erinevusi, aga Issand on seesama,
6働きは種々あるが、すべてのものの中に働いてすべてのことをなさる神は、同じである。
6ja väeavaldustes on erinevusi, aga Jumal on seesama, kes teeb kõike kõikides.
7各自が御霊の現れを賜わっているのは、全体の益になるためである。
7Aga igaühele antakse Vaimu avaldus ühiseks kasuks.
8すなわち、ある人には御霊によって知恵の言葉が与えられ、ほかの人には、同じ御霊によって知識の言、
8Nii antakse ühele Vaimu kaudu tarkusesõna, teisele aga tunnetusesõna sellesama Vaimu poolt;
9またほかの人には、同じ御霊によって信仰、またほかの人には、一つの御霊によっていやしの賜物、
9ühele usku sessamas Vaimus, teisele aga tervendamise armuande ikka samas Vaimus;
10またほかの人には力あるわざ、またほかの人には預言、またほかの人には霊を見わける力、またほかの人には種々の異言、またほかの人には異言を解く力が、与えられている。
10ühele väge imetegudeks, teisele prohvetlikku kuulutamist, kolmandale võimet eristada vaime; ühele mitmesuguseid võõraid keeli, teisele aga keelte tõlgendamist.
11すべてこれらのものは、一つの同じ御霊の働きであって、御霊は思いのままに、それらを各自に分け与えられるのである。
11Aga kõike seda teeb üks ja sama Vaim, jagades igaühele eriosa, nõnda nagu tema tahab.
12からだが一つであっても肢体は多くあり、また、からだのすべての肢体が多くあっても、からだは一つであるように、キリストの場合も同様である。
12Sest nii nagu ihu on üks tervik ja sel on palju liikmeid, aga kõik selle ihu liikmed, kuigi neid on palju, on üks ihu, nõnda on ka Kristus.
13なぜなら、わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つのからだとなるようにバプテスマを受け、そして皆一つの御霊を飲んだからである。
13Sest meie kõik oleme ühe Vaimuga ristitud üheks ihuks, olgu juudid või kreeklased, olgu orjad või vabad, ning me kõik oleme joodetud ühe Vaimuga.
14実際、からだは一つの肢体だけではなく、多くのものからできている。
14Sest ihu ei ole üks liige, vaid paljud liikmed.
15もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
15Kui jalg ütleks: 'Et ma ei ole käsi, siis ma ei kuulu ihusse', kas ta sellepärast ei kuulu ihusse?
16また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
16Ja kui kõrv ütleks: 'Et ma ei ole silm, siis ma ei kuulu ihusse', kas ta sellepärast ei kuulu ihusse?
17もしからだ全体が目だとすれば、どこで聞くのか。もし、からだ全体が耳だとすれば、どこでかぐのか。
17Kui kogu ihu oleks silm, kuhu jääks siis kuulmine? Kui kogu ihu oleks kuulmine, kuhu jääks siis haistmine?
18そこで神は御旨のままに、肢体をそれぞれ、からだに備えられたのである。
18Aga nüüd on Jumal seadnud iga üksiku liikme ihu külge, nõnda nagu tema tahtis.
19もし、すべてのものが一つの肢体なら、どこにからだがあるのか。
19Kui aga need kõik oleksid üks liige, kuhu jääks siis ihu?
20ところが実際、肢体は多くあるが、からだは一つなのである。
20Nüüd on aga küll palju liikmeid, kuid üks ihu.
21目は手にむかって、「おまえはいらない」とは言えず、また頭は足にむかって、「おまえはいらない」とも言えない。
21Ent silm ei või öelda käele: 'Mul ei ole sind tarvis!' või jälle pea jalgadele: 'Mul ei ole teid tarvis!',
22そうではなく、むしろ、からだのうちで他よりも弱く見える肢体が、かえって必要なのであり、
22vaid hoopis vastupidi - need ihuliikmed, mis tunduvad olevat nõrgemad, on tingimata vajalikud,
23からだのうちで、他よりも見劣りがすると思えるところに、ものを着せていっそう見よくする。麗しくない部分はいっそう麗しくするが、
23ja neid, mis meile ihus tunduvad olevat autumad, ümbritseme erilise auga, ning oma näotuile liikmeile anname rohkem nägusust.
24麗しい部分はそうする必要がない。神は劣っている部分をいっそう見よくして、からだに調和をお与えになったのである。
24Meie nägusail liikmeil ei ole seda ju tarvis. Kuid Jumal on ihu nõnda seadnud, et ta on andnud puudulikumale rohkem au,
25それは、からだの中に分裂がなく、それぞれの肢体が互にいたわり合うためなのである。
25et ihus ei oleks lõhestumist, vaid et liikmed üksmeelselt muretseksid üksteise eest.
26もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。
26Ja kui üks liige kannatab, siis kannatavad koos temaga kõik liikmed, ja kui ühte liiget austatakse, siis rõõmustavad sellest ühtlasi kõik liikmed.
27あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。
27Teie olete aga Kristuse ihu ning igaüks omast kohast tema liikmed.
28そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。
28Ja Jumal on seadnud koguduses esmalt mõned apostleiks, teiseks prohveteiks, kolmandaks õpetajaiks; seejärel tulevad imeteod, seejärel armuannid tervendamiseks, abistamiseks, juhtimiseks, mitmesugusteks keelteks.
29みんなが使徒だろうか。みんなが預言者だろうか。みんなが教師だろうか。みんなが力あるわざを行う者だろうか。
29Ega kõik ole apostlid? Ega kõik prohvetid? Ega kõik õpetajad?
30みんながいやしの賜物を持っているのだろうか。みんなが異言を語るのだろうか。みんなが異言を解くのだろうか。だが、あなたがたは、更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい。そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
30Ega kõigil ole tervendamisandisid? Ega kõik räägi keeli? Ega kõik tõlgenda neid?
31だが、あなたがたは、更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい。そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
31Aga taotlege suuremaid armuande!Ja ma näitan teile veel ülevama tee.