1信仰の弱い者を受けいれなさい。ただ、意見を批評するためであってはならない。
1Võtke vastu ka usus nõder ja ärge vaielge arvamuste üle!
2ある人は、何を食べてもさしつかえないと信じているが、弱い人は野菜だけを食べる。
2Mõni usub, et ta võib süüa kõike, aga kes on nõder, sööb ainult taimetoitu.
3食べる者は食べない者を軽んじてはならず、食べない者も食べる者をさばいてはならない。神は彼を受けいれて下さったのであるから。
3Kes sööb kõike, ärgu pangu halvaks seda, kes ei söö, ja kes ei söö, ärgu mõistku kohut selle üle, kes sööb, sest Jumal on tema vastu võtnud.
4他人の僕をさばくあなたは、いったい、何者であるか。彼が立つのも倒れるのも、その主人によるのである。しかし、彼は立つようになる。主は彼を立たせることができるからである。
4Kes oled sina, et sa mõistad kohut võõra sulase üle? Oma isanda ees ta seisab või langeb. Aga ta jääb seisma, sest Issand suudab teda püsti hoida.
5また、ある人は、この日がかの日よりも大事であると考え、ほかの人はどの日も同じだと考える。各自はそれぞれ心の中で、確信を持っておるべきである。
5Mõni jälle hindab ühte päeva muudest paremaks, ent teine hindab kõiki päevi ühesuguseks. Igaüks olgu oma mõtlemises kindel!
6日を重んじる者は、主のために重んじる。また食べる者も主のために食べる。神に感謝して食べるからである。食べない者も主のために食べない。そして、神に感謝する。
6Kes arvestab teatavat päeva, arvestab seda Issandale; kes sööb, sööb Issandale, sest ta tänab Jumalat, ja kes ei söö, jätab söömata Issandale ja tänab Jumalat.
7すなわち、わたしたちのうち、だれひとり自分のために生きる者はなく、だれひとり自分のために死ぬ者はない。
7Keegi meist ei ela ju iseenesele ja keegi ei sure iseenesele,
8わたしたちは、生きるのも主のために生き、死ぬのも主のために死ぬ。だから、生きるにしても死ぬにしても、わたしたちは主のものなのである。
8sest kui me elame, siis elame Issandale, ja kui me sureme, siis sureme Issandale. Kas me nüüd elame või sureme - me oleme Issanda päralt.
9なぜなら、キリストは、死者と生者との主となるために、死んで生き返られたからである。
9Selleks on ju Kristus surnud ja saanud jälle elavaks, et ta oleks nii surnute kui elavate Issand.
10それだのに、あなたは、なぜ兄弟をさばくのか。あなたは、なぜ兄弟を軽んじるのか。わたしたちはみな、神のさばきの座の前に立つのである。
10Sina aga, miks sa mõistad kohut oma venna üle? Või sina, miks sa paned oma venda halvaks? Kõik me ju astume Jumala kohtujärje ette,
11すなわち、「主が言われる。わたしは生きている。すべてのひざは、わたしに対してかがみ、すべての舌は、神にさんびをささげるであろう」と書いてある。
11nagu on kirjutatud: 'Nii tõesti kui ma elan, ütleb Issand, minu ees nõtkub iga põlv ja iga keel annab tunnustust Jumalale.'
12だから、わたしたちひとりびとりは、神に対して自分の言いひらきをすべきである。
12Nõnda peab siis igaüks meist enda kohta Jumalale aru andma.
13それゆえ、今後わたしたちは、互にさばき合うことをやめよう。むしろ、あなたがたは、妨げとなる物や、つまずきとなる物を兄弟の前に置かないことに、決めるがよい。
13Ärgem siis enam mõistkem kohut üksteise üle, vaid pigem võtkem kohustuseks mitte saada vennale komistuseks või kiusatuseks!
14わたしは、主イエスにあって知りかつ確信している。それ自体、汚れているものは一つもない。ただ、それが汚れていると考える人にだけ、汚れているのである。
14Ma tean ja olen veendunud Issandas Jeesuses, et miski pole ebapuhas iseenesest, vaid on keelatud üksnes sellele, kes arvab midagi keelatu olevat - sellele on see keelatud.
15もし食物のゆえに兄弟を苦しめるなら、あなたは、もはや愛によって歩いているのではない。あなたの食物によって、兄弟を滅ぼしてはならない。キリストは彼のためにも、死なれたのである。
15Aga kui su vend saab toidu pärast kurvaks, siis sa ei käi enam armastuse järgi. Ära saada hukka oma toiduga seda, kelle eest Kristus on surnud!
16それだから、あなたがたにとって良い事が、そしりの種にならぬようにしなさい。
16Ja ärgu olgu teotatav see, mis teie jaoks on hea.
17神の国は飲食ではなく、義と、平和と、聖霊における喜びとである。
17Jumala riik ei ole ju söömine ega joomine, vaid õigus ja rahu ja rõõm Pühas Vaimus.
18こうしてキリストに仕える者は、神に喜ばれ、かつ、人にも受けいれられるのである。
18Sest kes sel kombel teenib Kristust, see on Jumalale meelepärane ja tunnustatud inimeste poolt.
19こういうわけで、平和に役立つことや、互の徳を高めることを、追い求めようではないか。
19Niisiis, taotlegem seda, mida on vaja rahuks ja üksteise ülesehitamiseks!
20食物のことで、神のみわざを破壊してはならない。すべての物はきよい。ただ、それを食べて人をつまずかせる者には、悪となる。
20Ära kisu toidu pärast maha Jumala teost! Kõik on küll puhas, kuid häda inimesele, kes sööb teisele komistuseks!
21肉を食わず、酒を飲まず、そのほか兄弟をつまずかせないのは、良いことである。
21Hea on liha mitte süüa ja veini mitte juua ja mitte teha seda, mis on su vennale komistuseks.
22あなたの持っている信仰を、神のみまえに、自分自身に持っていなさい。自ら良いと定めたことについて、やましいと思わない人は、さいわいである。しかし、疑いながら食べる者は、信仰によらないから、罪に定められる。すべて信仰によらないことは、罪である。
22Usku, mis sul on, pea iseenese jaoks Jumala ees. Õnnis on see, kes enda üle kohut ei mõista selles, mis ta leiab õige olevat.
23しかし、疑いながら食べる者は、信仰によらないから、罪に定められる。すべて信仰によらないことは、罪である。
23Kui aga keegi sööb kõheldes, siis on ta süüdi mõistetud, sest see ei tule ta usust. Aga kõik, mis ei tule usust, on patt.